「いつも勉強とか教えてくれてありがとー! はい、チョコ!」
「え、まじ!? ありがと!」
「あっ…もちろん、いつメンにもあげてるからね!」
「あぁオーケーオーケー、そりゃそうだな。」
「あと、謎解きも好きじゃん? 初めて作ったからあんまり良い出来じゃ無いかも知れないけど、良かったら帰ってから解いて!」
「分かった。 今からすぐ解こうか?」
「い、今は大丈夫! あたし用事あって帰らないといけないから! またね!」
「了解! いやでもホントありがとな! ホワイトデー楽しみにしといて!」
「楽しみにしてる! じゃあね!」
焦ったー。
友チョコと言えど、クラスメートに貰うのは初めてだから、普通にドキドキしたわ。
今すぐに全部解くつもりは無いけど、ちょっとずつ解きながら帰るか。
そうしてチョコと一緒に貰った封筒から適当に1枚取り出した。
左の六角形の中にある文字から単語の文字を結んで、途中にある文字を読むと、答えは『あどれす』だな。
「おーい、そろそろ下校時間だぞー。 早く帰れよー。」
このまま次の謎を解こうと思ってたけど、先生に見つかっても面倒だからなぁ…。
諦めてチョコと封筒をそそくさと鞄にしまった。
流石に自転車に乗りながらは解けないので、まっすぐ家に向かう。
家に帰ってベッドにダイブして、鞄から封筒を取り出す。
「…じゃあ解くかー。」
そうしてまた1枚取り出した。
これは、緑は1文字前にずらす、青は1文字後にずらす、黄色は濁点を付けることで右のイラストの漢字になるから、答えは『ふりそで』っと。
それにしても、まだ全部の謎を見ているわけじゃないけど、初めて作ったにしてはかなり上手く作れてるなー。
もしかして、結構時間掛けて作ってくれてる?
なんて思いながら次の1枚を取り出す。
これは、漢字や熟語が当てはまるように、上手く共通のパーツを入れていけば良いのかな?
「透明」と「湖」から考え始めて…答えは『きらめき』になるかな。
頭も疲れてきたし甘いものが食べたいなーと思い、貰ったチョコレートの存在を思い出した。
カバンの中から取り出し、包装紙が破れないように丁寧に剥がして箱を開ける。
中に入っていた生チョコを1つつまんで食べる…。
うん、普通においしい!
お菓子も上手に作れるのかー。 俺は別に作れなくは無いと思うけど、そもそも作る機会がないからなぁ。
例が無いからちょっと分かりにくいけど、この朱色のキノコは多分「しいたけ」かな?
だから、それぞれの食材の書いてある数字の番目にあたる文字を読んでいって『すいしん』が答えかな。
封筒に手を入れると残り1枚となっていた。
「これがラスト1枚か。」
最後の1枚は謎じゃなくて解答用紙だった。
あちゃー、本当はちゃんと解く順番とかあったのかなぁ。 もう少しちゃんと中身を見てから解けば良かったなぁと少し後悔する。
まぁ、でも今更どうしようもないし、なんとかなるだろ。
背景が五線譜になっているから、色の付いている箇所にその音符の音が入るように今までの答えを入れて、数字の付いている部分を順番に読むと、『すきです』…!?
え、まじか!
そりゃまぁ一緒にいて楽しいし、可愛いと思ってたけど、そんな付き合えるなんて期待してた訳じゃないから…。
わざわざ謎解きを作ってくれるなんてめっちゃ良い子じゃん!
これはちゃんと誠意を持って返事しないとなぁ。
もちろんオーケーなんだけど、どうやって返事をしようか?
やっぱり電話とかより直接会って言った方が良いよなぁ…。
うーん、こっちも謎作って渡すとか…?
まだ外は寒いながらも、感じる春の気配に胸を躍らせながら返事の方法を考え始めた。
Fin.
おめでとうございます!!
無事クラスメートの謎を解ききりました!!
下のボタンで喜びをツイートして下さい!!
また、感想等ございましたら、ハッシュタグ「#ある恋謎」でお願いします!!