よくある質問(FAQ)
2021-12-06公開
ゲームの流れ
基本的なゲームの準備や流れについてはボドゲnaviさんのHPが分かりやすく解説されているかと思いますので、そちらをご覧ください。
基本ルールに関する質問
この質問を見ているということは説明書が初期ver.の可能性があります。
参考リンクからサンゴ記載付きのバージョンをDLすることができます。(参考リンク)
各水槽には、海藻とサンゴはそれぞれ1つづつまでしかおけません。(参考リンク)
魚マスに止まって従業員が移動した後の処理順は、「獲得駒の配置」と「海からの購入&配置」を好きな順序で好きな回数行えるため、「海藻の購入&配置→ウミガメの配置」の順に処理を行うことでウミガメを配置することができます。
一番後ろにいる経営者が動くというルールの性質上、「魚のいない魚マス」は発生しません。
どなたかがプレイ手番を間違えて経営者を動かした可能性がありますので確認してください。
従業員移動時においてイベントを通過した場合、即時にイベント処理を行うため、3歩以内にイベントを通過する場合、イベントで得た資金を使用して従業員を4,5歩目に進ませることができます。
4歩以上歩いた場合に初めてイベントを通過する場合は資金を前借りすることができないため、進むための資金を手元に持っておく必要があります。(参考リンク)
必ず獲得し、自身のボードに入れるか海に放流してください。(参考リンク)
上級ルールに関する質問
上級駒に関しては、特記がない限りサメと同じ水槽に入れることが可能です。(参考リンク)
魚を水槽に配置する際にはそれぞれの魚に制限がありますが、購入時にはその制限を満たす水槽があるかのチェックは行いません。(参考リンク)
ホタテ駒は広告マスにおいてはラッコ駒の購入時に追加で資金1を支払うことでのみ購入できます。(参考リンク)
広告マスにおいて、ホタテ駒はラッコ駒の購入時に追加で資金1を支払うことで最大1個まで購入できます。(参考リンク)
広告で購入したホタテ駒を水槽に配置する際は、同時に購入したラッコ駒の上に乗せる必要があります。
放流を行い、海から購入できるタイミングで資金2を支払って購入することで疑似的に移動させることは可能です。(参考リンク)
例えばリュウグウノツカイであれば、3匹所有で1着だった場合は9点x3で27点獲得となります。
その他の質問
ラウンド数を示すチンアナゴ駒はKickstarter限定となっています。
代わりに白いキューブ駒が入っていますので、説明書ではチンアナゴ駒となっているところをキューブ駒に置き換えて使用して下さい。
現在、一般で購入する方法はありませんが、Kickstarter次回プロジェクト時に期間限定で購入できるようになる予定です。(2021/11/26現在)(参考リンク)
「拡張01 Outdoor」はKickstarter限定となっていますので、一般で購入する方法はありません。
Kickstarter次回プロジェクト時に期間限定で購入できるようになる予定です。(2021/11/25現在)(参考リンク)
ペンギンとシロクマの拡張はウチバコヤが販売する別のボードゲームである『The Arctic』に付属するプロモカードです。