LINE謎解きの初めの入力ワードが分からなくなったときの解決法

更新

LINE謎解きの初めの入力ワードが分からなくなったときの解決法タイトル画像

LINE謎解きは、スマホで気軽にできるの謎解きとして広まっていますが、詰まって放置したり、久しぶりにもう一度解こうと思ったら、「会話履歴が消えていて、初めの入力ワードも忘れてしまって再開できない!」ということがたまにありますよね。

ここでは、そんなときの解決法を説明していきます。

方法1:入力ワードを調べる

LINE謎のタイトルや作成した団体・個人がわかる場合には、twitterで検索すると、紹介ツイートの中に入力ワードも書いてくれている場合があります

また、web謎リンク集ではLINE謎の場合は初めの入力ワードをなるべく記載するようにしているので、こちらで調べても良いかもしれません。

web謎リンク集

手っ取り早い方法としては、制作者にリプライやDMなどで直接訊いても良いでしょう。

制作側としては、全く知らない人から「あなたのLINE謎を久しぶりに解こうとしたら初めの入力ワードが分からなくなってしまったんですけど、教えていただけますか?」とメッセージが来ても、全く失礼だとは思いません

むしろ、どこかで詰まって積んでしまっていたのであれば、全然ヒント出しますよ!くらいのスタンスなので筆者はいます。(人によって異なるかもしれませんが…。)

ただ、団体として発表されていて活動が停止していそうな場合や、「リプライやDMを飛ばすのはちょっと…」という場合には、以下の方法2を試してみてください。

方法2:一度ブロックしてフレンドに再登録する

例として今回は、開成高校謎解き制作団体 E-Scopeさんの作成したLINE謎解き『D_L_T_』で試していきます。

LINE謎解きの履歴が消えた2

久しぶりにやろうとしたら履歴が消えてしまっていて、色々なそれっぽいワードを入れるも外れていますね。

手順

手順としては以下の流れになります。

この方法を行う際のアドバイスとしては「ブロック→ブロック解除」の方法で解決しなかった場合には、リストから削除して再登録する必要があるので事前に追加するためのURLを調べておいた方が良いということが挙げられます。

ステップ1. 初期化したいアカウントをブロックする

ブロックの手順

トーク画面右上にあるメニューボタン(≡)を押すと、そのアカウントについてのメニューが出ます。

一番下までスクロールするとある「ブロック」ボタンを押すことで、ブロック完了です。


ここで、一度ブロックを解除してみましょう。

公式LINEアカウントの場合、「ブロック→ブロック解除」だけで友だち追加時のメッセージが来るようです!

これで解決しない場合には、再度ブロックをしてステップ2.に進んでください。

ステップ2. ブロックリストから削除する

ブロックリストから削除する手順1

ブロックリストから削除する手順2

ブロックしたアカウントは「ブロックリスト」に入れられているため、ここからも削除する必要があります。

  • まずLINEのホーム画面の左上にある設定ボタン(歯車マーク)を押して、設定画面を開きます。
  • 次に、設定メニューの中にある友だちボタンを押して友だちメニューを開きます。
  • 「ブロックリスト」を押すと、自分がブロックしているアカウントの一覧が出てきます。
  • 初期化したいアカウントの右側にある編集ボタンを押します。
  • 「削除」を押して、ブロックリストから削除が完了です!

ステップ3. 改めて友達追加する

友達追加画面

あとは、もう一度URL等からLINE謎解きのアカウントを友達に追加することで、初期化は完了です!

完了図

ということで、『D_L_T_』の初期化に成功し、初めの入力ワードが『プログラム起動』だったことが無事分かりました!

まとめ

解き手からすると「『スタート』で統一してくれれば良いのに…。」と思うことも正直ありますが、世界観の関係や複数謎解きを1つのLINEアカウントにまとめている場合など、なかなかそうもいかないのが実情です。

ここで紹介した方法を用いることで作り手に負担を掛けずに初期化をすることができます!

みなさんも、積んでしまったLINE謎や、久しぶりにもう一度やってみたいLINE謎をプレイしようとして困ったときに使ってみてください!

また、制作者側でこの記事を読んで下さっている方は、LINE謎解きの投稿ツイートの際に一緒に初めの入力ワードを記載していただけると助かります!

D_L_T_ おすすめのLINE謎解き紹介

↓↓↓この記事をシェア↓↓↓