京都市動物園×けものフレンズ 『お宝を目指せ! すっごーい謎解きラリー!』
更新
ツイート京都大学の学園祭では毎年多くの謎解き系イベントが開催されており、2019年にも5団体が出展することが発表されていますが、京都大学からほど近い京都市動物園でも、11月祭(NF)の期間を含む2019年10月から2020年1月まで、けものフレンズとコラボした謎解きラリーが開催されています。
2019年 京都大学11月祭(NF)の謎解きまとめ実際に参加して情報や感想をまとめましたので、京都市動物園に行く予定だけど謎解きは解けるのか不安な方や、NFに来るついでに参加しようと考えている方の参考になればと思います。
概要
イベント名 | お宝を目指せ! すっごーい謎解きラリー! |
---|---|
開催場所 | 京都市動物園(千葉市動物公園でも同様のイベントが開催) |
開催期間 | 2019年10月16日〜2020年01月13日 |
参加料金 | 1000円/1キット |
想定時間 | ファミリー層が約3時間程度 / 謎解き経験者が約2時間程度 |
謎制作 | NAZO×NAZO劇団 |
※すべて謎制作会社HPより
補足情報
謎解き自体には制限時間はなく、ゆっくり解いたり、日を跨いで解いても良いですが、3時間以内にクリアするとオリジナル缶バッジが貰える※1ので、余裕のある人は3時間以内のクリアを目指しても良いかもしれません!
購入まで
まず筆者は入場チケットを購入し動物園の中に入り、コラボイベントの看板を発見しましたが、肝心の謎解きキットを販売している場所が見つかりません。
調べてみると、謎解きキットは動物園東側(園内)のショップか出口付近(入場前)のお土産ショップでの販売のようで、一旦動物園を出場することになりました(動物園は当日再入場可)。
正面エントランスから入場する方は、入場前にチケット売り場の右手にあるお土産ショップで先に買うのが良いでしょう。
謎解きキットはレジの中から出てくるタイプなので、何も持たずにレジに並んで「謎解きのキットください。」と言えばキット(冊子とペグシル)をもらえます。
複数人で1セットの購入も全然OKのようですが、3時間以内にクリアした際のクリア景品は、1キットにつき1セットのようです。
また、筆者が着いたのが15時頃で、閉園まで2時間しかない(想定時間が2~3時間)というのもあり、「本日中にクリアしないとクリア景品がもらえませんがだいじょうぶですか?」とショップの方に聞かれました。※1
謎解きラリー
謎解きラリーの内容については、(分かりにくいなと思ったところは一部ありますが、)慣れていれば動物を一切見ずに移動含め30分で解けるくらいかな、という感じでした。
詰まりそうな箇所が1ヶ所ありましたが、冊子内にヒントページへのQRコードが付いているので、初めての人でもかなり安心かなという印象です。
要は、謎を解きに来る人ではなく、動物を見に来た家族連れやカップル、けものフレンズファンをターゲットにしているということですね。
けものフレンズファンをターゲットにしているというのは、アニメ1期だけ見ている筆者が、解いている途中で数ヶ所「おっ!」と思うところがあったからです。
もう少しストーリーにも深く絡めてくれたら完璧でした!!
また、公式発表の情報が見つけられなかったのですが、感想ツイートを見ると何人も言及している人がいる通り、クリア後に家で解けるエクストラステップがもらえます!
謎解き慣れしている人は、こちらについての感想が多かったですね(笑)
クリアまでとほぼ同じくらいのボリュームがあるのではないのでしょうか?
謎解きが好きな人も、エクストラステップまで含めて1000円なら満足できると思います!
コラボカフェや動物の紹介
けものフレンズコラボは、謎解きだけでなくフォトスポットやコラボカフェもあります。
筆者(と同行者)は東エントランス近くのカフェで休憩がてらパフェを頼みました。
耳に使われているスナックが良い感じに塩味を利かせていて食べやすかったです。
また、動物としては、今回はツシマヤマネコとヤブイヌをオススメします。
ツシマヤマネコは正面入口にもっとも近い場所にいるのですが、ご高齢なのでいつも棚の下で寝ています。
それが今回は、珍しく棚の下におらず、起きているところを見れたのでラッキーだったなと思いました。
ヤブイヌは、イヌと名前に付いていますが、見た目はアナグマみたいです!
このときは珍しく泳いでいたり、バケツをガシガシしてて可愛かったです!
まとめ
けものフレンズ×京都市動物園の謎解きは、大手のNAZO×NAZO劇団が謎を作成しているだけあり、全体的にみれば上手く参加者層と難易度をマッチさせており、謎に慣れている人も満足できるような作りになっているなと感じました。
たまたま京都動物園のことを検索していて見つけた人やNFの記事から飛んできた人も、動物園に興味があったら、行ってみてはいかがでしょうか?
脚注
※1:開始時に冊子に開始時間を記入されましたが、クリアチェッカーの人はそんなにちゃんと見ていなかったように見受けられたので、そんなに時間は厳しく見てはいないかも…。
↓↓↓この記事をシェア↓↓↓
ツイート