あそびファクトリー 『アソビー工場長のなぞとき限界チャレンジ』

更新

あそびファクトリー

あそびファクトリーといえば、読売テレビエンタープライズの謎解きゲーム・体感型リアルゲームの専門ブランドであり、『名探偵コナン』や『僕のヒーローアカデミア』といったアニメとのコラボ謎解きのイメージが強いブランドです。

そんなあそびファクトリーが10周年を記念し、2021年4月に東京渋谷のマルイメンに期間限定ショップとしてオープンしたのがあそびファクトリーのあそび場 in新宿マルイメンです。

この記事では、2021/07/28から開催されている『アソビー工場長のなぞとき限界チャレンジ』に挑戦したので、ネタバレ無しの感想を書いていきたいと思います。

会場案内と公演概要

会場地図

新宿三丁目駅から大体歩いて10分くらいのところにある新宿マルイメン(OIOIのメンズ館)の7階にあそび場はあります。

SCRAPの東京ミステリータワーから大体歩いて10分くらいのところにあります。

公演概要

イベント名アソビー工場長のなぞとき限界チャレンジ
開催場所あそびファクトリーのあそび場 In新宿マルイメン
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-16-4 新宿マルイメン 7階イベントスペース
開催期間2021年07月28日〜2021年08月14日(不定期・再開見込みあり)
参加料金1回1100円(/1人)(リピート参加可)
制限時間15分
謎制作あそびファクトリー

※すべてあそびファクトリー公式HPおよび公式twitterより

公演の結果と感想

点数写真

1回目挑戦時の点数は55点のB+ランクでした!

twitterで上がっている点数と比較すると、もちろん参加者やアップロードのバイアスが存在するのですが、丁度平均点くらいでしょうか?

分からなかった問題は飛ばし飛ばしで解いていきましたが、それでも全ての問題を見ることはできませんでした。

各謎の内容としてはベーシックなものが多いですが、なんにせよ問題量が多いため、1回で全問題を見ることは恐らく不可能です。

そのため初めから複数回挑戦する前提で行ったほうが良いかもしれません。

参加する方へのアドバイス

もしこの記事を見て「ぜひ参加したい!」と思った方へのアドバイスや注意点です。

  • スマホ(に準ずるもの)必須
    ネット上にはどこにも記載が見られないのですが、Googleフォームを利用して解答を行うため、インターネットに接続できるスマホやタブレットなどの端末が必須となっています。
    マルイのフリーWi-Fiが存在するため、ネットが繋がっていない端末でも端末さえあれば何とかなると思います。
    また、途中で気付いて変えたのですが、スマホの画面ロックを解除した方が解きやすいかもしれません。
  • 初心者には向いていないかも
    「15分で何問解けるか?」というコンセプトの公演であり、100問の小謎の山が降ってきます。
    そのうえリピート参加可な都合上解説を貰うことができないため、解けなかった謎の解説を知る方法がありません。
    この2点を考慮すると、ベタ問が比較的すんなり解ける程度になっている人でないとあまり満足できない可能性がありますのでご注意ください。

みんなのキーボックス

キーボックス写真

『アソビー工場長のなぞとき限界チャレンジ』の他にも、あそび場ではみんなのキーボックスという、全国各地の26団体が作成した謎を解いてキーボックスを開けることができる無料展示が常設されています。

謎の分量や難易度は団体によって様々で、公式LINEへの登録が必要な物からその場で30秒程度で開けてしまうことができるようなものまであります。

なぞとき限界チャレンジに参加しなくても、みんなのキーボックスだけでも充分に満足できる分量です。

物販スペース

物販スペース写真

また、あそび場では主にあそびファクトリー関連の持ち帰り謎を購入することができる物販スペースも存在し、8/6からはいらすとやとコラボした「いらすとやのたのしい謎解きゲーム(ちょいむずver/げきむずver)」が販売開始されました。

まとめ

あそび場は期間限定ショップであり、この『アソビー工場長のなぞとき限界チャレンジ』もそんなに長くやっているイベントではありません。

記事書いていて気づいたのですが、『謎解き限界チャレンジ』は一旦明日(2021/08/14)までらしいです(時期未定だが再開予定はあり)。

多少参加者を選ぶ内容のイベントとなっていますが、この記事を読んで興味を持った方は、東京ミステリータワーからもそんなに遠くないので、近くに来た際に立ち寄ってみては如何でしょうか?

↓↓↓この記事をシェア↓↓↓