LINE謎の作り方 前編 アカウント登録編

更新

LINE謎の作り方

「謎解きを作って公開してみたい!」と思ったときに、方法の1つとしてLINE謎(LINE謎解き)という公開手段があります。

LINE謎は、無料でスマホだけで気軽に作成することができるので、初めての人でも作りやすいと思います!

ここではLINE謎の作り方 前編 として、公式アカウント登録までの手順を説明します。

記事内容に対する注意


この記事の内容は、謎は既に完成していて、公開ツールとして公式LINEアカウントを使用したい人を対象とした、設定方法等に関する記事です。
謎部分の制作方法には触れていませんのでご注意ください。

「アカウント登録までは既に終わったよ!」という人は「LINE謎の作り方 後編 応答bot設定編」へ進んでください。

そもそもLINEの公式アカウントとは?

公式のページでは以下のように書かれています。

LINE公式アカウントとは?


LINE公式アカウントは、企業や店舗がLINE上にアカウントを作り、友だちとして登録されているユーザーにさまざまな情報を届けることができるサービスです。現在、37万を超える企業や店舗がアカウントを開設してビジネスに活用しています。

つまり本来なら、企業やお店、団体などがユーザーに告知などを行うためのサービスなのですが、LINE公式アカウントは無料で作成できるため、個人でも作成し、それを謎解きの手段として用いてしまおうということですね。

公式アカウントは、通常のLINEアカウントを持っていれば複数作成することができます。

また、自分の通常使用しているLINEアカウントが他の人に伝わってしまうこともありません。

パソコンから開設する場合(ブラウザ利用)

  • まずアカウント開設ページに飛び、「未認証アカウントを開設する」ボタンをクリックします。

    このとき、ブラウザの幅が狭いと端末扱いされてしまい、ボタンが出ない場合があるので注意してください。

    PC手順1

  • すると以下のような画面が出てくるので、「LINEアカウントでログイン」を選び、普段使っているLINEアカウントとして登録されているメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

    作成したLINE謎を公開しても自分が普段使用しているアカウントが漏洩することはないので安心してください。

    万が一LINEアカウントを持っていない場合は、下にテキストである「アカウントを作成」からLINEアカウントを作成してください。

    PC手順2PC手順3
  • いよいよLINE公式アカウントの作成です!

    必須となっている以下の項目を入れたら、「確認する」ボタンを押してください。

    • アカウント名 :LINE謎として公開する際のアカウント名
    • メールアドレス:(初めから入っているはず)連絡先としてのアドレス
    • 業種     :多分何でも良い(適当に「ゲーム - ゲーム(パズル)とか」)

    PC手順3

  • 確認画面です。

    誤りが無いことを確認し、情報を受け取るかを決めたら「完了する」ボタンから完了しましょう!

    PC手順4

  • お疲れ様です!アカウントが完成しました!

    ここで一番下にある「ベーシックID」というのは、通し番号みたいなものです。

    PC手順5

続けて応答botの設定をしていく場合には、画面中央にある「LINE Official Account Managerへ」を押し、「確認」ボタンなどを押していって、管理画面へ進んでください。

応答botの設定編は以下のリンクからどうぞ!

LINE謎の作り方 後編 応答bot設定編

スマホ・タブレットから開設する場合(アプリ利用)

  • スマートフォンやタブレットからは、「公式LINE」のアプリをダウンロードする必要があります。

    公式の開設ページから飛ぶか、iOSの方はこちらから、Androidの方はこちらからアプリをダウンロードしてください。

    SP手順2

  • ダウンロードが完了してアプリを起動すると、下図のような画面になります。今回は「LINEアプリでログイン」を選択します。

    SP手順2

  • するとLINEが起動して、以下のような画面になるので、説明を読んで問題なければLINE公式アカウントアプリに権限を許可してください。

    SP手順3

  • 許可すると、LINE公式アカウントのアプリを再起動するか訊かれるので、確認ボタンを押して再起動してください。

    SP手順4

  • アプリを再起動するとこのような画面になるので、「アカウントを作成」ボタンを押しましょう。

    SP手順5

  • いよいよLINE公式アカウントの作成です!

    必須となっている以下の項目を入れたら、「確認」ボタンを押してください。

    • アカウント名 :LINE謎として公開する際のアカウント名
    • 業種     :多分何でも良い(適当に「個人 - 個人(その他)とか」)
    • メールアドレス:(初めから入っているはず)連絡先としてのアドレス

    SP手順6

  • 確認画面で確認をして以下のような画面が出たら、アカウント作成完了です!

    お疲れさまでした!

    SP手順7

まとめ

  • LINE個人アカウントを持っていなくても、公式LINEアカウントは作成できる!
  • スマホ・タブレットの場合はアプリをダウンロードする必要がある

公式LINEのアカウントは本来企業向けに作成されたサービスなので、万が一個人でLINEを使用していなくても、ビジネスアカウントを作成すれば作ることができます。

登録が完了したら早速、以下のリンクからLINE謎を作っていきましょう!

LINE謎の作り方 後編 応答bot設定編

↓↓↓この記事をシェア↓↓↓