【2022年版】宇宙謎の説明とおすすめ紹介

更新

【2022年版】宇宙謎の説明とおすすめ紹介タイトル画像

2019年に一度noteで宇宙謎の紹介記事を書いたのですが、この記事の執筆以降、また多くの宇宙謎が誕生しています。

それぞれのリンクをまとめていきつつ、初めての人におすすめの宇宙謎の紹介を書いていけたらと思います。

※この記事の執筆においてどももさん,とさん,ととさん,ねいぴあさん,SAHKさんのご協力を頂いています!ご協力いただきありがとうございます!

宇宙謎とは

宇宙謎とは「内部のシステムで何が起きているのかを推察・理解するところに重きを置いている謎」という(主に)web謎のジャンルです。

零狐春に所属しているわんどさん(@wand_125)が2014年5月に『ヨクジツ』を、翌6月に『6_23』を公開したのをきっかけとし、2018年ごろから零狐春以外の人々も作り出すようになり、2022年(執筆までの8ヶ月)だけでも19作品が発表されています。

2020年くらいまではわんどさんの名を関してわんど謎と呼ばれることが多かったですが、色々な人が作るようになったこともあり最近は宇宙謎という呼び方も広まってきたかなという感じがあります。

宇宙謎難易度分布図

※難易度は目安です。個人の得手不得手によって大きく掛かる時間や難易度は変化します。
※難易度評定ができている作品のみを掲載しています。
※4作品以上発表している人の作品には制作者内で統一した色を付けています。

宇宙謎一覧表

公開日 タイトル 制作者 理解難易度 クリア難易度

※難易度は目安です。個人の得手不得手によって大きく掛かる時間や難易度は変化します。
※難易度が「00」になっている作品については難易度評定が完了していません。情報をお待ちしています。

宇宙謎初心者へのおすすめ作品

ここまで宇宙謎を挑戦してきましたが、いざ「挑戦してみよう!」となったときにどれから挑戦したら良いか分からないと思います。

そこで初心者へのおすすめ作品として、比較的解きやすい3作品をここでは紹介します!

7circles

7circles

制作者 時間目安 メモ必要度 初心者おすすめ度
しゑひ 2分~20分

まず1つ目にとして宇宙謎が初めてという方へのおすすめとして拙作『7circles』を紹介します!

こちらは2020年12月に発表された作品で、クリアツイートによりtwitterのトレンド入りしており、面白さは保証つきです。

難易度は現在発表されている宇宙謎の中では多分最も簡単で、中にはたった2回の挑戦でクリアできた人もいるようです。

7circles

heart

heart

制作者 時間目安 メモ必要度 適度なひらめき度
とと 1分~10分

初心者おすすめ2つ目の作品は『heart』です!

こちらは非常に明快でひらめけば簡単で非常に良い難易度のコンテンツです!

スマホ専用コンテンツなのが残念ですが、ぜひスマホを持っていたら挑戦してください!

heart

こねくとまんまる

こねくとまんまる

制作者 時間目安 メモ必要度 イラストかわいい度
ねいぴあ 5分~30分

初心者おすすめ3つ目の作品は『こねくとまんまる』です!

こちらは2022年02月に発表されたラブライブ!スーパースター!!の同人作品ですが、特に作品に対する知識は必要無いので安心してください。

筆者は「なんか可愛い女の子のナビゲーターがいるなー」のまま解き終わりました。


筆者は解き始めるときに「全ての丸を繋ぐ必要がある」という固定概念に囚われており、そこだけで10分以上詰まってしまいました。

挑戦する方は色々な繋ぎ方を挑戦してみると良いでしょう。

こねくとまんまる

ヨクジツ

ヨクジツ

制作者 時間目安 メモ必要度 ハマると解けない度
わんど 10分~2時間

ヨクジツ』は2014年5月に、恐らく初の宇宙謎として発表された作品です。

法則や何をやるかが比較的分かりやすく、自分は運が良く30分掛からない程度で解けましたが、twitter上では「何をやるかは分かったけど答えが見つからない」というつぶやきをよく見かけるハマると解けないタイプかなと思います。

逆に言ってしまえば、法則と答えのどちらについても気付けば簡単なため、10分掛からずに解けてしまう人もいると思います。

ヨクジツ

宇宙謎に慣れてきた方へのおすすめ作品

6_23

6_23

制作者 時間目安 メモ必要度 上級者おすすめ度
わんど 2時間~1週間

慣れてきた方へのおすすめ作品1作目は『6_23』です!

こちらは2014年6月に発表された作品で、「宇宙謎といえばコレ!」という声も聞く有名作品です。

難易度としては非常に難しい部類に入るため、このタイプのコンテンツを好んでいる方以外には初手の宇宙謎として勧めるのはおすすめしません

twitter上では「7年越しに解けた」と発言している方もいらっしゃるので、分からない時は無理に解き切ろうとしないことも重要かなと思わせる作品です。

初版から見せ方に変更が入っており、現在は発表当初より若干簡単になっています(多分)。

6_23

ESCAPE-8-

ESCAPE-8-

制作者 時間目安 メモ必要度 論理も重要度
とと 2時間~1日

ESCAPE-8-』はweb謎界隈で高難易度web謎が流行していた2020年4月に発表された作品です。

上述6_23や他の宇宙謎と比較するとクリアするための思考や気付きが複数段階に分かれており、メモ等をしっかりと用いることで着実に進めていきやすいタイプの作品と言えるかもしれません。

そうとはいえ複数名での挑戦も想定された難易度となっていますので、1人で挑戦する方はそれなりの時間や心構えを持って臨んだ方が良いと思います。

ESCAPE-8-

QUEEN's Trial

QUEEN

制作者 時間目安 メモ必要度 初心者おすすめ度
山下/うでぃ〜 1時間~3日

QUEEN's Trial』は2020年9月に行われたLINE脱出王の1ブロックとして公開されました。

大会の名前の通りLINEを使用した謎解き大会なため、こちらの謎もプレイするのにLINEアプリが必要となっています(が中身は他のブロックと異なり普通のweb謎っぽいです)。

制限時間3時間の7ブロック中の1つとしてのお披露目となったため、公開当時に落ち着いて解くことが出来た人は少なかったと思います。

宇宙謎の形式としてはあまり見られない複数ステップ形式※1を採用しており、時間を掛けて落ち着いて考えればちゃんと理解して解けるようになっています

まだ挑戦していない方や本番総当たりで解いてしまった方は、ぜひ時間を掛けて挑戦してみてはいかがでしょうか?

QUEEN's Trial

まとめ

  • 宇宙謎とは内部のシステムで何が起きているのかを推察・理解するところに重きを置いている謎のこと
  • 2022年では約8ヶ月で19作品が発表されている
  • 興味を持った宇宙謎があったら是非やってみてね!

この記事では現在出ている宇宙謎の難易度評定と、おすすめの宇宙謎を6個紹介しました!

宇宙謎は謎と解き手との相性も存在していて解くのに掛かる時間が読みにくい形式ではありますが、一般的な1枚謎と呼ばれるジャンルとはまた異なる面白さが存在するのもまた事実です。

まとまった時間を取るのはなかなか難しいと思いますが、暇なときにちょこちょこ触るという解き方もあるので、是非この記事を読んで興味を持った方は挑戦してみてください!


LINE謎についても紹介記事を書いていますのでよろしければどうぞ!

おすすめLINE謎紹介

脚注


※1:1題で完結せず、徐々に条件達成が難しくなるように複数ステップが用意されているもののこと。『BALANCE』や『QUEEN's Trial』がこの形式。

↓↓↓この記事をシェア↓↓↓