いま話題の「死角謎」って何? どんな謎解きなの?

更新

いま話題の「死角謎」って何?

最近twitterで以下のような、タイトルに"死角"とついた(もしくはそれをもじった)謎を解き明かしていそうなツイートを頻繁に見かけるようなりました。

しかし、「へー新しいLINE謎か。解いてみようかな。」と思ってハッシュタグを検索してもLINEアカウントへのリンクが貼っていない告知ツイートが多く、「どこから解き始めれば良いの?」となってしまっている方が多く見受けられます。

この記事では「死角謎」とはそもそも何なのか?どのように挑戦すれば良いのか?について説明していきます。

※この記事の内容の多くは沙竹唯さんを情報源とする記事となっています。情報発信&一部情報掲載許可いただきありがとうございます!

そもそも「死角謎」とは?

死角謎はリドルゲームに似たようなものだと思ってもらうのが比較的丸いかなと筆者は執筆時点では考えています。(これは謎なのか議論は一旦放棄します。)

リドルゲームって?


そのwebページ内でクリックポイントを探してどんどん次のページに進んでいくブラウザを利用したゲーム(≒隠しページ探し)。

分かりやすいサンプルとしてはこのページとか。

LINE謎というよりは特定のLINEアカウント(アカウントID)を探し出すゲームの部分がメインであり、LINEアカウントを見つけ出したらキーワードを1つ入力してクリアのようなことが多いため、一般的に想像されるLINE謎を求めて来ている方にはミスマッチなことが多いと思われます。(普通のLINE謎のおすすめを探している場合はこちらの記事からどうぞ!)


イースターエッグ探し(エッグハント)と表現している人もいます。

雰囲気としては、LINE謎を解いていてクリアの他に(存在するかも分からない)おまけ要素を探して発見するという感覚に近いかもしれません。

あのフォントは何?

しゑひの死角謎

また死角謎といえば、Twitterで流れてくるクリア画像に使用されている上図のようなフォントが特徴的ですが、こちらは【Train One】という商用利用okのフリーフォントです。

もし自分で死角謎を作ってみたいと思った方は必要に応じてダウンロードして使用してください。

どうやって解き始めれば良いの?死角謎初心者にオススメは?

どうやって解き始めれば良いの?

基本的にはクリアしている方のクリアツイートからハッシュタグか制作者のアカウントに飛び、制作者の制作しましたツイートから作品の存在を確認して解き始める(探し始める)のが基本的な流れかなと思います。

ただし、捜索範囲がtwitter内に限られないため注意してください。

オススメ:スーパー死角謎

死角謎の流行に一役買っている作品では無いかと思われるのがこの『スーパー死角謎』です。

明示されていませんが、一応twitter内で完結しており探索範囲が狭いという点と、上手くtwitterの仕組みを利用しているかなという2点でオススメさせていただきます。

これまでに出ている死角謎一覧

死角謎はその性質上、クリアツイートも意図的に検索避けが掛けられている場合があります。

そのため、全て紹介することは難しいですが、創作者である沙竹唯さんが見つけた死角謎をまとめてツイートしていましたので、そちらにて紹介とさせていただきます。

まとめ

  • 死角謎はLINE謎解きというよりも「特定のLINEアカウントを探すリドルゲーム」。
  • 楽しいと思った人は挑戦してみても良いけど、すべてクリアしようと思ってクリアするものではなさそう…?

死角謎は「親切に物語が進むように謎が配置されている訳では無い」という点で、リアル脱出ゲームよりもリアル感の強いコンテンツであり、今後謎解きに逆輸入される可能性も考えられるかもしれません。

しかしながら、作品によって探索範囲が「ツイート内に限定されているもの」から「広大なwebの中から探さないといけないもの」まで様々であり、それが記述されていないという問題点がその形式上内包されています。

そのため、この記事での説明を聞いて好きそうだと思った方だけが挑戦したら良いタイプの作品かなと個人的には思います。

(P.S. この記事にも1ヶ所死角謎への入口がありますので、もし興味を持った方は気になる部分を探索してみてください!)

↓↓↓この記事をシェア↓↓↓