DAISO 謎解きブックシリーズ 感想
更新
ツイートDAISOが2022年7月から謎解きブックシリーズの販売を始めました!
筆者は近くの店舗で『紅玉』『紫水晶』『翠玉』の3種を発見して購入しました!(『蒼玉』は見つけ次第購入したいと思います。)
買う人はよっぽど全部買うと思うのであまり意味は無いと思いますが、感想を書いていきますので購入の参考にしていただければと思います!
謎解きブックについて
商品概要
ラインナップ |
|
---|---|
販売価格 | 税込110円(/冊) |
紹介文 | テレビや各メディアで注目を浴びている「謎解き」を、1冊の本にまとめました。頭の柔らかいお子さまから、脳トレ目的の大人まで、老若男女が楽しめる50問を収録。ひらめき力、観察力、分析力、推理力をフル稼働して、50問の謎を看破しましょう! |
※すべてDAISO 公式HP 商品情報ページより
個人的な感想を含んだ概説
2022年3月に販売された謎解きミステリーボックスの反響の大きさを見て続編にあたるような形で作られたのではないかと思います。
今回は冊子形式なため1冊で50問という大容量であり、ミステリーボックスがキットを使う性質上問題数が少なかったこと(1キット5問程度)を考えるとかなりの増量かなと思います。
また、ミステリーボックスがIQの高さを名目として良くも悪くも不親切さが前面に出ていたのと比較すると、比較的典型問題が多く1枚謎の勉強にも使用できるかなと感じました。
『東大謎トレ』等と異なりラス謎にあたる謎は存在しません。50枚の1枚謎集といってもおおむね問題ないかなと思います。
ヒントや解説も冊子内に付属しており、110円でこのクオリティであれば十分買いかなと思います。
問題ページから1ページめくってヒントページがあり、解説は後半にまとめてランダムに並んでおり、なるべく段階的に解けるよう/後の謎のネタバレをしにくいよう配慮してある点も高評価です。
本冊子の謎解きの監修者・制作者の方は、謎解き界隈でも十分に名の知れた以下の方々です!
そのため、ある程度の質が保証されているのは安心できました。
- 今井洋輔さん(@puzzle_101):パズル作家
- 内海 狼猫さん(utsumi_9603):謎制作団体BeasT代表
- クィアウルフさん(@xevs99):パズル・謎作家,ニチョ謎所属
- 田守 伸也さん(@tamori_puzzles):パズル作家
- にょろっぴぃさん(@nyoroppyi):パズル作家
- 暇謎さん(@nazotokinazotok):謎作家
- 南 晃さん(@nun3go):謎作家,パズル作家
各冊子の評価
指標になりそうなもの
紅玉 | 紫水晶 | 翠玉 | 蒼玉 | |
---|---|---|---|---|
要知識問※1 | 3問 | 5問 | 4問 | 3問 |
もやっと問※2 | 5問 | 7問 | 2問 | 2問 |
※1:義務教育内の知識で解くことが出来ないと筆者が判断した問題数です。
※2:筆者だったら再提出or修正をしそうだなと判断した問題数です。(筆者は判定厳しめだと思います。)
どの冊子にも満遍なく知識が必要なものや、パズル・クイズ系のものが同程度入っていたかなという印象です。
各冊子の評価
各冊子の評価ですが、どの本も載っている内容や難易度に大きな差があるわけでは無いため、「まぁ強いていうなら」くらいで述べた感想だと思ってください。
また、冊子間でネタ被りがそこそこ存在します(1冊50問もあればそうなる)。
複数冊購入する場合はそのことも念頭においておくと良いでしょう。
紅玉
読了済の3冊の中では最も好みの謎が多かった印象です。
要知識問も少なく、個人的にはどれか1冊だけを買うのであれば紅玉をオススメするかなと思っています。→蒼玉に変わりました。
個人的に好みだった問題はNo.21, 22, 26です。
紫水晶
読了済の3冊の中では典型問題と癖のある問題が多かった印象です。
個人的に好みだった問題はNo.47, 49です。
翠玉
3番目に読んだので順番が影響しているのかもしれませんが、特筆すべき点が…無い!!
個人的に好みだった問題はNo.41, 44です。
蒼玉
初めに見付からず後から買い足したんですが、これが一番ひらめき系の謎が多かった気がします。
どれか1冊だけを買うのであれば蒼玉をオススメします。
個人的に好みだった問題はNo.21, 50です。
解いていて気になった点
作問者のせいでは無さそうな解いていて気になった点をが数点ありました。
筆者が再現した上記のサンプル問題を元に紹介します。
まぁ気にならない人は気になっていないと思うので、筆者の愚痴だと思ってください。
問題文の「?」
折角2色刷りなので色を使いたいのは分かるのですが、問題文の末尾の「?」に色が付いていると何か意味があるのかと思ってしまいます。
今のところ何か意味があった問題はありません。
出題行の文字サイズ・太さ
例示があるタイプの問題のときに、例示する行と出題する行で文字のサイズや太さが異なると何か意味があるのかと思ってしまいます。
こちらについては同一冊子内でも揃っているものと揃っていないものがあるので本当に紛らわしいです。
今のところ何か意味があった問題はありません。
まとめ
- 謎解きブックはちゃんと謎制作者が作問していて難易度調整されている
- 大容量低価格なので一般の方でも買いやすい
- 物好きでなければミステリーボックスよりは謎解きブックを買った方が良い
ミステリーボックス同様、店舗によってまだ入荷していない店舗があったり、そもそも全種類は仕入れない店舗も存在しそうな雰囲気があります。
この記事を見て「買っても良いかな」と思ったら、ぜひダイソーに寄った際に在庫だけでもチェックしてみましょう!
↓↓↓この記事をシェア↓↓↓
ツイート