
ここでは、迷走砲という、TDアタック→8ラインパフェを狙う開幕テンプレについて紹介していきます。
(※間違って左側で記事を書いてしまったので、右下のボタンから左右反転した状態で見てもらうのが良いです。)
解説動画
※投稿主であるくいものくれさんに許可を得た上で動画を掲載しています。
※一部2巡目の組み分けで動画と記事で異なる部分があります。使いやすい方をご使用いただければと思います。
基本系と特徴
基本形
----------
----------
----------
----------
-ss------i
ssl--t-zji
ool-ttzzji
ooll-tzjji
----------
iloo------
iloo--s--z
ill---sszz
iccUjjjszc
cccUUcjccc
cccUcccccc
cccc-ccccc
----------
----------
----------
iiiijjzlll
ccccjzzlss
ccccjzcssc
ccctttcccc
cccctccccc
TST→TSD→8段パフェが理想ルートで、中開け4列RENにも派生できます。
理想ルートの3巡目の残しは山岳積み2号と同じ形になります。
(※間違って左側で記事を書いてしまったので、右下のボタンから左右反転した状態で見てもらうのが良いです。)
メリット・デメリット
メリット
- 最大TST→TSD→8段パフェで21ラインという高火力を狙うことができる。
- TD系テンプレの中でもソフドロ率・操作量が少ない。(右側)
デメリット
- 1巡目のセットアップ率が左右反転含めて低め。
- 2巡目の組み分けが多く、覚えるのが難しい。
組み方とミノ順
1巡目とミノ順
----------
----------
---------i
--l--t-zji
ool-ttzzji
ooll-tzjji
----------
----------
i---------
ils-t--j--
ilsstt-joo
illst-jjoo
1巡目の組み方は上図の通りで、()が早い必要があります。
()をホールドしておきます。
左のパターンがホールド無しで組める条件は以下の通りです。
ここでは、以下左のパターン(ホールド)で説明していきますが、右下にある反転ボタンを押すことで左右反転の図を見ることができます。
(※間違って左側で記事を書いてしまったので、右下のボタンから左右反転した状態で見てもらうのが良いです。)
また、パフェ率に拘らない場合は基本的には()は下図の位置に置いてしまって構いません。
----------
----------
-ss------i
ssl--t-zji
ool-ttzzji
ooll-tzjji
----------
----------
i------zz-
ils-t--jzz
ilsstt-joo
illst-jjoo
2巡目→3巡目
Aパターン:>の場合
パフェ率が最も高い組み方です。
なるべくこの組み方を狙うようにしましょう。
TSTを打った後の地形は山岳積み2号と同じ形になります。
----------
iloo------
iloo--s--z
ill---sszz
iSS-jjjszc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
→
----------
iloo------
iloo--s--z
ill---sszz
ISSUJJJSZC
SSCUUCJCCC
CCCUCCCCCC
cccc-ccccc
3巡目はTSDを打ちつつパフェを狙います。(14パターン:パフェ率97.94%)
8段パフェを取った後はDPCや3回目パフェを狙うことができます。
----------
iiiillljjj
cccclssooj
ccccsscooc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiijjjlll
ccccoojlss
ccccoocssc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiijjzlll
ccccjzzlss
ccccjzcssc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiijjzloo
ccccjzzloo
ccccjzcllc
ccctttcccc
cccctccccc
残り10パターン
----------
iiiijjzzoo
ccccjllloo
ccccjlczzc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiiooljss
ccccllljjj
ccccoocssc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiiooljjz
ccccllljzz
ccccoocjzc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
iiiijjzloo
ccccjzzloo
ccccsscllc
cccsszcccc
ccccjccccc
----------
iiiisllloo
ccccsszzoo
cccctsczzc
cccttlcccc
cccctccccc
----------
iiiillljjj
cccctttooj
ccccsscooc
cccsstcccc
cccclccccc
----------
iiiillljjz
cccctttjzz
ccccsscjzc
cccsstcccc
cccclccccc
----------
iiiitoojjz
ccccsoojzz
ccccsscjzc
cccttscccc
cccctccccc
----------
iiiitllloo
ccccslzzoo
ccccssczzc
cccttscccc
cccctccccc
----------
iiiitjzzoo
ccccsjjjoo
ccccssczzc
cccttscccc
cccctccccc
2巡目のはを置いた後でも回転入れすることができます。(右回転)
Bパターン:>の場合
>の場合には、下図のどれかのように組みます。
組める場合は左図→中央図→右図の順に優先です。(右図は3巡目のミノを待つ必要があるので)
こちらの場合でもは後から回転入れをすることができます。
----------
illl---z--
ilss--zz--
iss---zoo-
iSS-jjjooc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
----------
-------zs-
iiii--zzss
lll---zoos
lSS-jjjooc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
----------
illl------
ilss----oo
iss---zzoo
iSS-jjjzzc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
その後TSTを打ちます。
右図の場合は、ピンクマスの位置にミノが無いとが入らないため、3巡目のミノを置いてから打ちます。
----------
illl------
ilss--p-oo
iss---zzoo
iSS-jjjzzc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
左図の場合、3巡目はTSDを打ち、運が良ければパフェを狙うことができます。(4パターン38.21%)
8段パフェを取った後はDPCや3回目パフェを狙うことができます。
----------
iiiiloojjj
ccccloocsj
ccccllccss
ccctttcccs
cccctccccc
----------
iiiiooljjj
cccclllcsj
ccccooccss
ccctttcccs
cccctccccc
----------
iiiillljjj
cccclsscoo
ccccssccoo
ccctttcccj
cccctccccc
----------
iiiillljjj
cccctttcoo
ccccssccoo
cccsstcccj
cccclccccc
中央図の場合、3巡目はTSDを打ち、運が良ければパフェを狙うことができます。(5パターン53.41%)
8段パフェを取った後はDPCや3回目パフェを狙うことができます。
----------
oolllssjjj
ooliiiiccj
ccccsscccc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
lllzzoojjj
liiiiooccj
cccczzcccc
ccctttcccc
cccctccccc
----------
llltttzjjj
liiiizzccj
ccccsscccc
cccsszcccc
cccctccccc
----------
oosiiiijjj
oosslllccj
cccclzcccc
cccszzcccc
cccczccccc
----------
oostttzjjj
oosslzzccj
cccclzcccc
cccsllcccc
cccctccccc
Cパターン:>>の場合
>の場合には、下図のように組みます。(が早い場合はBパターン2番目の形を組むこともできます)
こちらの場合でもは後から回転入れをすることができます。
----------
il-----zs-
il----zzss
ill---zoos
iSS-jjjooc
SSc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
その後、3巡目のミノで屋根を付けてからTSTを打ちます。
----------
ccoo---cc-
ccoo--cccc
ccc---cccc
cccUcccccc
cccUUccccc
cccUcccccc
cccc-ccccc
--l-------
ccl----cc-
ccll--cccc
ccc---cccc
cccUcccccc
cccUUccccc
cccUcccccc
cccc-ccccc
Dパターン:>の場合
の置き場所が違うので使用頻度は低いですが、パフェ率を高めたい場合には覚えておくと良いでしょう。
-------s--
-------ss-
illl--oos-
ilz---ooSS
izz-jjjSSc
izc--cjccc
ccc-cccccc
cccc-ccccc
→
-------s--
-------ss-
illl--oos-
ilz---ooSS
IZZUjjjSSC
IZCUUCJCCC
CCCUCCCCCC
cccc-ccccc
3巡目はTSDを打ちつつパフェを狙います。(9パターン:パフェ率84.25%)
8段パフェを取った後はDPCや3回目パフェを狙うことができます。
----------
oojiiiicll
oojjjssccl
ccccsscccl
ccctttcccc
cccctccccc
----------
jiiiioocll
jjjzzooccl
cccczzcccl
ccctttcccc
cccctccccc
----------
ooiiiizcll
oojjjzzccl
ccccjzcccl
ccctttcccc
cccctccccc
残り6パターン
----------
oosiiiicll
oosstttccl
ccccjjcccl
cccsjtcccc
ccccjccccc
----------
ooiiiizcll
ootttzzccl
ccccjjcccl
ccctjzcccc
ccccjccccc
----------
oosjjjzcll
oossizzccl
ccccizcccl
cccsijcccc
cccciccccc
----------
oojtttzcll
oojjjzzccl
ccccsscccl
cccsszcccc
cccctccccc
----------
oostttzcll
oosstzzccl
ccccjjcccl
cccsjzcccc
cccctccccc
----------
ooiiiizcll
oojjjzzccl
ccccsscccl
cccsszcccc
ccccjccccc
関連ページ
参考ページ
この記事を作成するにあたって参考にさせていただいたページや動画です。